慢性腰痛は「慢性疼痛」に分類されるやっかいな腰痛です。
原因が脊椎や神経にないものが約85%をしめています。
医学的に解明されていない慢性腰痛ですが、鍼灸は2000年前からその対応をしてきました。
ストレスで脳の感受性が強まり痛みを強く感じる、筋肉や筋膜の緊張が痛みを起こす、
場合によっては原因が腰ではなくほかの場所にある、長年の生活習慣がもたらす体のゆがみなどが痛みの原因と考えられます。
痛みの原因を突き止め自律神経、筋肉、血流などあらゆる点からアプローチし慢性腰痛を改善させます。
元気だったあの頃のあなたに戻ることが出来ます。
腰痛-症例概要
55歳男性、建築業、金沢市在住
若いころから腰痛がありました。
高校を卒業後、建築関係の仕事をしたところ腰痛が強くなりました。
病院で診てもらったら腰椎分離すべり症と診断されました。
シップと痛み止めをもらいましたがそれでは良くならず、
接骨院に通院しながら仕事を続けていました。
最近になって悪化してきたので病院でみてもらったら年のせいといわれました。
仕事中の痛みが強くなるので妻に相談したら、
肩こりで行っているなかだ治療院を勧められました。
なかだ先生は
「年のせいより腰やおしり背中おなか、筋肉の疲労で腰痛がひどくなっている」といい、
全身にはりをしてくださいました。
鍼は痛くありませんが、ひどく凝ったところにはりが届くとズシンとした感覚があり気持ちよかったです。
先生は「はりの響きです」と言ってました。
腰椎分離すべり症は治らないけれど腰痛は軽くできる、
以前のように仕事ができるようになります。
決して年のせいなんかではありません。と言ってくれました。
週1回で5回鍼をしてもらったところ回を重ねるごとに楽になっていきました。
今では仕事が忙しくなって疲れた時にはりにいったり、
そうでないときは月に1回はりをしてもらってます。
体調が良くなり、イライラすることがなくなりました。
コロナが落ち着いたら妻と旅行に行きたいと思えるようになりました。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
鍼灸なかだ治療院には開業20年の間にさまざまなお悩みを訴えて患者様が来院されます。
ぎっくり腰など生活に支障が出るほどの腰痛でお薬やシップが効かない例もあります。
そういった方々が鍼灸でお悩みを解決していくには理由があります。
腰痛の原因は人によってさまざまです。
加齢が最も多い腰痛の原因ですが、それを引き起こしている血流障害、筋肉の緊張を探ります。
生活習慣に問題があり自律神経が乱れているためにこういった障害が起こり腰痛の症状悪くさせます。
そこで当院では、以下の2つのことをカウンセリングと検査で突き止めます。
この2つを突き止めることで、まず今の痛みを楽にし、 そのあとに本当の原因を解決していくという施術計画を立てます。
腰痛を起こす原因はさまざまです。
特に3カ月以上続く腰痛の方のからだは痛みのせいで悪いクセがついてバランスを欠いています。
過去3万人の施術をしてきた経験から、バランスの乱れを見抜きあなたのからだに合う
的確なオーダーメイド施術をいたします。
からだに負担をかけず無理なく楽に施術を受けていただけます。
何がきっかけでひどくなるのかが分からない腰痛。
気温?姿勢?農作業?ストレス?原因が分からずご心配でしょう。
お医者様のお薬だけでは思ったほど良くならない。
それは痛みが脳に記憶されるからです。そして脳の興奮で痛みが再現されます。
鍼灸の刺激はからだから脳に働きかけその信号をカットします。
それと同時にリラックスする施術でからだと脳の調和を図ります。
これら3つを計画的に行っていく必要があります。
からだの状態を見せていただき施術を続けていくことで
元気だったころのあなたに戻ることが出来ます。
あなたの腰痛を改善させるための通院回数や期間は、症状や原因、年齢などによって変わります。
また、必ず治ると断言もできません。しかしこれまでの臨床経験である程度の目安はお伝え出来ます。
軽症 | 中等症 | 重症 |
---|---|---|
3-6回 | 7-11回 | 12回以上 |
シップを貼っても楽にならない、またお薬を飲むと楽になるけれどしばらくしたらまた痛みがでる、
そんなことを繰り返していませんか?
多くの腰痛は歩くと痛いので筋肉の緊張と血行障害によるものです。
そしてそうなるには自律神経のバランスに問題があるせいです。
自律神経のバランスを鍼灸治療で整えることで筋緊張を緩和し血行改善をきたして腰痛がよくなるのです。
血流改善には腰痛に特化した施術方法があります。この方法でほとんどの方の痛みが軽減します。
自律神経は全身に分布しています。つまり腰痛を放置してしまうことで
自律神経を介して不定愁訴がおこる
自律神経を介していろんなところに痛みを起こす
といった異変が起こります。
おくすりやシップでしのげるからと放置せずに、からだを全体的によくしていくことが大事です。
当院の鍼の太さは0.12mm。痛みを感じない太さです。
なれた方ははりを刺したまま(置鍼といいます)爆睡しています。
ご心配でしたら施術前にご相談ください。はり治療は腰痛には欠かせません。
当院が使用しているお灸は長生灸という台座のついた温灸です。
熱さを感じた時に取り除くこともできます。
最後まで燃やしてもやけどやあとにならないお灸です。
横向きに寝ていただいて施術いたしますのでおなかの赤ちゃんには影響はありません。
当院の受付は私の妻です。
施術中のお子さんのお世話は2人を育て上げた妻が担当いたします。
ただしご予約の時点でお子様連れとお話していただき受付が出勤しているときと日時を合わせたいと思います。
はい、鍼灸治療は服の上からできませんので脱いでいただきます。
腰や肩を出しやすい服装でお願いします。
Tシャツ、短パンもしくは下着だけになってもらうことがあります。
必要な施術とともにご説明いたします。
お着換え中施術者はカーテンの外に出ています。
着替え終わったらベッドにおいてあるタオルケットをからだにかけてお待ちください。
特に問題はありません。
鍼灸治療で自律神経のバランスが整ってくるとお薬の効きが良くなりますし、
施術を続けていくと腰痛が起こりにくくなりお薬を飲む回数が減ってきます。
当院ではお薬をやめるよう指導することはありません。
金沢市在住の70歳以上もしくは65歳以上の障がい者の方が使える施術費助成券です。
一回の施術料金は1200円です。
この助成券は本庁、各支所、保健所で受け取ることができます。
受け取りに費用はかかりません。
4月に公布されるのは18枚ですが月がたつにつれて削減されていきますのでお早めに受け取りに行ってください。
毎年4月から翌年3月末までの期間に使用できます。
期間を過ぎると使用できませんので新しいものをもらってきてください。
当院では、はりときゅうの施術を行っています。マッサージはしていません。
施術内容によっては使用できないことがあります。施術前に説明いたします。
詳しくは当院へお電話でお問い合わせください。その際「金沢市の助成券は使えますか」とおたずねください。